HEAD LINE
PICK UP

シンデレラガールズ劇場 第934話 日本語の深さ

75: 名無しさん@おーぷん 2017/07/19(水)12:06:36.039 ID:Hz6

第934話


84: 名無しさん@おーぷん 2017/07/19(水)12:07:32.074 ID:37O

>>75
久々に比奈せんせぇとユリユリ一緒にいるの見た気がする


86: 名無しさん@おーぷん 2017/07/19(水)12:07:36.686 ID:xNO

>>75
ここにいるの全員二十歳か
オタク二人にいらんこと教えられてるケイティかわいい


91: 名無しさん@おーぷん 2017/07/19(水)12:07:56.328 ID:dGa

>>75
尊み…初めて聞く言葉だ…


引用元:http://hayabusa3.open2ch.net/test/read.cgi/appli/1500432340/
関連記事

スポンサーリンク

おすすめ記事
8324
「娘を異星人の男に寝取られた父親の悔しみ」的な違和感を感じるな。<尊み、という語感
[ 2017/07/19 12:37 ] [ 編集 ]
8326
森久保の気配
[ 2017/07/19 13:00 ] [ 編集 ]
8327
ケイトは総選挙何位くらいなんだろう
[ 2017/07/19 13:17 ] [ 編集 ]
8330
本来の意味からはなれた変な言葉常態化してほしくねぇなぁ…
[ 2017/07/19 14:10 ] [ 編集 ]
8331
同人作家と腐女子に聞いてしまったら残(念だが)当(然)

ちゃんとスラングって説明してるから大丈夫でしょ>常態化
[ 2017/07/19 14:24 ] [ 編集 ]
8332
その2人に教わるのはマズイですよ!
[ 2017/07/19 14:49 ] [ 編集 ]
8333
尊いとか嫌い
[ 2017/07/19 14:57 ] [ 編集 ]
8334
ミナミの苦労が増えそうだな
[ 2017/07/19 14:58 ] [ 編集 ]
8335
ォ?
[ 2017/07/19 15:45 ] [ 編集 ]
8336
ただ実際問題「ヤバい」という日本語は外国人泣かせだと思う。
[ 2017/07/19 15:48 ] [ 編集 ]
8337
先生の(尊みなんで出るわけないっすよ)「ハハハー」って投げやりな笑いすこ
[ 2017/07/19 15:50 ] [ 編集 ]
8338
※8336
大阪弁の「なんや」もだな
[ 2017/07/19 16:03 ] [ 編集 ]
8339
この日本語深いっ
[ 2017/07/19 16:35 ] [ 編集 ]
8340
ケイトの青春の握りこぶし
[ 2017/07/19 16:38 ] [ 編集 ]
8341
荒木先生と大西並んで出ると「あっ・・・」ってなってしまうな
[ 2017/07/19 16:50 ] [ 編集 ]
8342
ゼットン
[ 2017/07/19 17:02 ] [ 編集 ]
8343
んでもこの二人、好みとしては確か真逆だった気がするのだが

腐ってる方と、おっさん入ってる方と
[ 2017/07/19 17:18 ] [ 編集 ]
8344
ケイトさんにサインもらってしにそうになってる女性ファンがいるという図にむしろ尊みがある
[ 2017/07/19 17:30 ] [ 編集 ]
8345
あと、ツッコミ役にかみやんがいると完璧だったんだけどなぁ
[ 2017/07/19 17:35 ] [ 編集 ]
8346
まぁ今更だがこの事務所に来て日本語覚える海外組は色々危険だよなーw
[ 2017/07/19 17:54 ] [ 編集 ]
8347
※8344
ケイトは女性ファン多そうだよな
[ 2017/07/19 18:35 ] [ 編集 ]
8348
英語にだってそういうスラングあるでしょ
ユニバァァァス!!みたいな
[ 2017/07/19 18:37 ] [ 編集 ]
8349
遠江?(難聴)
[ 2017/07/19 18:40 ] [ 編集 ]
8350
とよとみ?
[ 2017/07/19 18:47 ] [ 編集 ]
8351
英語だと逆の意味になりうる単語としてはやはりcrazyが挙げられるな
最近はcrazyは良い意味で使われることが多くなって悪い意味で使うときはterribleなんかを使うことが多くなってきたがterribleも良い意味でも使える
[ 2017/07/19 19:58 ] [ 編集 ]
8352
hotとかcoolとかも意味が随分変わったらしいな
それはそうとひなゆりコンビは久々だな
次あたりのガチャとかできてもいいのよ
[ 2017/07/19 20:16 ] [ 編集 ]
8354
よし、蘭子センセーの日本語講座にまた一人ご案内だな!
[ 2017/07/19 22:09 ] [ 編集 ]
8357
もう最近は使わなくなったけど一時期オニカワイイっていうよくわかんない表現あったよね
ナタが聞いたら卒倒するんじゃないだろうか
[ 2017/07/20 01:05 ] [ 編集 ]
8358
英語のスラングで言うとbadassなんかもあるね
悪い意味の言葉がポジティブな意味の俗語になるのはどこも一緒なのかな
[ 2017/07/20 01:54 ] [ 編集 ]
8359
尊みを感じる
[ 2017/07/20 04:39 ] [ 編集 ]
8360
>>8330
ホントな。造語はまだしも、元来の言葉に変なもん付け加えるのはどこのアホがやり始めるのかな。
「了解」が失礼とか、「にやける」が薄ら笑いの事だとかな。
言葉大事にしようぜ皆。
[ 2017/07/20 04:44 ] [ 編集 ]
8361
新しい言葉が気に入らないなら、自分は使わなければいいだけの話
お前と同じ考えの人が多数派なら、自然と使われなくなるよ
いちいち「自分は正しい!」みたいな顔しなさんな
[ 2017/07/20 10:31 ] [ 編集 ]
8362
ああ…アーニャに続いてケイトまで、おかしな方向へ…
[ 2017/07/20 11:34 ] [ 編集 ]
8363
ナナさん「最近言葉が乱れてきてますね!MK5ですよ!」
[ 2017/07/20 11:35 ] [ 編集 ]
8397
>>8361
それは違う。自分が使わないだけでは是正する事にならない。
お前は取引先で「ヤバイ」を連呼する部下に言葉遣いを改めるよう言わないのか?
それに同じ考えと言うが、言葉の本来の意味を知らないのであれば「間違った言葉を使わない」という選択ができないだろうに。誰かがどこかで自分の知らない言葉を使って、その意味が正確なのかどうなのか知らべもせずに又使いするから今みたいな事になる。
そして自分が正しいという顔をするなと言うが、相手が間違っていて自分が正しいと信じ込んでいる誰かが、その相手を正すべく意見を振りかざすのは当然のコミュニケーションだ。それに対して反論を行う事で初めて物事の正誤が測れる。
自分にとって気分のいい話以外するなっていうのは成長を放棄した人間の意見だぞ。

まぁコメ欄で熱くなっても仕方がないんだけど。
[ 2017/07/20 21:47 ] [ 編集 ]
8399
ながい
[ 2017/07/20 22:09 ] [ 編集 ]
8401
>>8397
うわぁ…使うやつだってTPO考える奴がほとんどだと思うぞ
[ 2017/07/20 22:19 ] [ 編集 ]
8407
※8397
すごい早口で(ry

例えば英語で言う所謂Fワードなんかも最高から最低まで幅広く使われたりするから結構言語ってそんなもんなのよね。流行り廃りと言うか。
そういう執着は中高あたりで卒業すべき
[ 2017/07/21 03:37 ] [ 編集 ]
8421
>>8397
三行でおk
お前が言葉遣いに真剣に考えてることだけは分かった。
ならこんな「うわあ…こいつ長々とマジ語りしてるよ。言ってること長ったらしくて読むの面倒だしスルーしとこ」と思うような人間ばかりが見るようなネットの端っこで言わずてめえのリアルで語れ。な?
[ 2017/07/21 22:16 ] [ 編集 ]
8452
"知らべる"って表現は知らなかったなぁ、勉強になるわ
ただまぁ 言葉って変化するものでしょ? 真似ぶ→学ぶ みたいにさ
[ 2017/07/23 10:00 ] [ 編集 ]
コメントの投稿
※コメントが反映されるまで時間がかかります









管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アイドル別
QRコード
QR
アクセスランキング
おーぷん2ちゃんねる