HEAD LINE
PICK UP

シンデレラガールズ劇場 第906話 全部わかる?

622: 名無しさん@おーぷん 2017/05/29(月)12:01:43.037 ID:RIa

JSだから元ネタわかんねえ

第906話


623: 名無しさん@おーぷん 2017/05/29(月)12:02:32.919 ID:6ZV

>>622
ウサミン「あ~懐かしいですねぇ~」


624: 名無しさん@おーぷん 2017/05/29(月)12:02:35.919 ID:LGR

>>622
ななさぁあん!


626: 名無しさん@おーぷん 2017/05/29(月)12:02:38.971 ID:cU4

>>622
ドルアーガしか分らない


629: 名無しさん@おーぷん 2017/05/29(月)12:03:02.266 ID:NOq

>>622
美由紀ちゃん饒舌やな
そして元ネタが2つしか分からんぞ


630: 名無しさん@おーぷん 2017/05/29(月)12:03:03.836 ID:hvu

>>622
ちょっと歴史の安部先生呼ばないとわからないですね


引用元:http://hayabusa3.open2ch.net/test/read.cgi/appli/1496021543/
関連記事

スポンサーリンク

おすすめ記事
7284
ネコと追いかけっこは、マッピーだろ?
めっちゃハマったぞ。
[ 2017/05/29 12:15 ] [ 編集 ]
7285
杏も強制連行して北海道旅情編のスタート
網走港で死体が発見されそうな感じで
[ 2017/05/29 12:16 ] [ 編集 ]
7286
ベラボー参上!
[ 2017/05/29 12:22 ] [ 編集 ]
7287
全部80年台だなw
現状、基盤で入手しようと思うととんでもない値段になるんだよなぁ、レトロゲー…
[ 2017/05/29 12:23 ] [ 編集 ]
7288
パックランドもあるぞ
[ 2017/05/29 12:24 ] [ 編集 ]
7289
首とか手を伸ばして敵を倒すのはスト2のダルシムなのでは?
[ 2017/05/29 12:25 ] [ 編集 ]
7290
ラリーX・ベラボーマン・パックランド・マッピー・ドルアーガの塔だな。
80年代のナムコゲーム良いよねw
[ 2017/05/29 12:26 ] [ 編集 ]
7291
ラリーX
ベラボーマン
パックランド
マッピー
ドルアーガ
[ 2017/05/29 12:26 ] [ 編集 ]
7292
※7289
それよりちょっと前にナムコが「超絶倫人ベラボーマン」というバカゲーを出しててな
ボタンを押したときの強弱で首とか手足の伸び具合が変わるんだ

80年代のナムコゲーは今でもたまに遊びたくなる
妖怪道中記とか無理ゲーでな
[ 2017/05/29 12:28 ] [ 編集 ]
7293
コメ欄に菜々さんの同世代がいっぱいだ!(違
[ 2017/05/29 12:34 ] [ 編集 ]
7294
3コマ目よく見るとテーブル筐体まであるのが実に芸こま
ギャラガとかはこっちのイメージだな
[ 2017/05/29 12:40 ] [ 編集 ]
7295
》7292
さすが。勉強になりました
[ 2017/05/29 12:47 ] [ 編集 ]
7296
キモいほどしっかりメンテの行き届いている旅館ですねぇ…
[ 2017/05/29 12:58 ] [ 編集 ]
7297
ファミコン世代だがゲーセンは金がなかったから全然わからん
わかる人すげーな
ドルアーガはファミコンでやったはずだが黄色だったっけ?
さすがに子供の頃すぎて憶えてねーよw
[ 2017/05/29 13:02 ] [ 編集 ]
7298
近所(車で2時間)
[ 2017/05/29 13:04 ] [ 編集 ]
7299
オモいカルチャーをオモチャーと言う
[ 2017/05/29 13:07 ] [ 編集 ]
7300
まだ誰も反応してないので、さなのシャツはギャラクシアンだな
[ 2017/05/29 13:16 ] [ 編集 ]
7301
香川にはこういうの置いてなかったのか紗南ちゃん
同じような田舎でしょ?(暴言)
[ 2017/05/29 13:17 ] [ 編集 ]
7302
>7301
マジレスすると、田舎だともうゲーセンそのものがなくなってきてるでな…
[ 2017/05/29 13:19 ] [ 編集 ]
7303
※7298
北海道で近所と言っても油断できないよな
しかも下道を80キロ以上で巡航するから
100キロ以上離れているとか割とある
[ 2017/05/29 13:19 ] [ 編集 ]
7304
ベラボーマンだけ初めて聞いた
ファミコンとかに移植されてた?
[ 2017/05/29 13:51 ] [ 編集 ]
7305
つまりナムコのゲームばかりですな
[ 2017/05/29 13:55 ] [ 編集 ]
7306
ベラボーマンはPCエンジンには移植されてたっけかな
[ 2017/05/29 14:02 ] [ 編集 ]
7307
ベラボーマンはナムカプ(NAMCO x CAPCOM)で初めて知った
全身を海綿体(男○器に存在する、血液が流れ込むと膨張し硬くなる組織)へ改造されたせいで、手足や体を伸ばしたり硬くしたりできる改造人間

ドルアーガの塔の主人公は全身金色の鎧
某作品の王様が金ぴかな鎧を着けてるのは、この作品の主人公が元ネタ
[ 2017/05/29 14:04 ] [ 編集 ]
7308
テーブル筐体でもレバーは上に付いてるか・・・
最初期のヤツは、レバーとボタンが側面に付いてて、そのレバーも左右にしか動かなくて、それで(後略)
[ 2017/05/29 14:08 ] [ 編集 ]
7309
ベラボーマン動いてるとか、旅館のオーナーがマニアか何かなのかw
(アーケード版は特殊なボタンが必要)
[ 2017/05/29 14:18 ] [ 編集 ]
7310
宿泊出来るレゲー博物館なんて
マニア垂涎過ぎ
[ 2017/05/29 14:37 ] [ 編集 ]
7311
奈緒ドルアーガの塔の続編は、60階から200階に増築された模様
[ 2017/05/29 14:38 ] [ 編集 ]
7312
バンナムだけにナムコのゲーム一色なんだな
[ 2017/05/29 14:46 ] [ 編集 ]
7313
※7311
時系列的には過去だがなw
[ 2017/05/29 15:17 ] [ 編集 ]
7314
まずこういう古のマシーンを維持管理する技術力がおかしいでしょ
よく秋月電子(律子の実家でなく、アキバにあるリアルな方の)みたいなパーツ屋で補修部品を仕入れたりするようだが
[ 2017/05/29 15:39 ] [ 編集 ]
7315
>>7299
ここは細野晴臣氏御用達の旅館かな
当時の細野さんゼビウス筐体1台買っちゃったりそれで音楽1つ作っちゃったりしてオモチャーを実践してたね

そういえば「クーソーして寝てください」はぷちますでやよいっちが読み上げさせられてた記憶が。昔のナムコってぶっ飛んでたなー
[ 2017/05/29 16:03 ] [ 編集 ]
7316
その旅館、きっとオーダインとワンダーモモとリブルラブルとディグダグとドラゴンスピリットもあるんだろうな…
[ 2017/05/29 16:12 ] [ 編集 ]
7317
あーラリーXだけ分からなかった。
シティコネクション?旗なんかあったっけ??って感じだったよ。
[ 2017/05/29 17:26 ] [ 編集 ]
7318
狙いがニッチorオールドすぎない?
[ 2017/05/29 17:50 ] [ 編集 ]
7319
レトロゲーやる為に北海道遠征か
でも楽しそう
[ 2017/05/29 17:59 ] [ 編集 ]
7320
全部わかってごめんなさい。
[ 2017/05/29 18:42 ] [ 編集 ]
7321
ああ、みんなの読んでたら静岡の旅館でスーパーリアル麻雀P3やってきたこと思い出した。
[ 2017/05/29 18:46 ] [ 編集 ]
7322
熊センセーももしかすると……遊んだ事あるか?
[ 2017/05/29 18:58 ] [ 編集 ]
7323
ベラボーマンはわからなかったなあ。菜々さんすいません。
[ 2017/05/29 19:10 ] [ 編集 ]
7324
80年代のゲーセンだと黄金の城で相手の鎧も脱げたことだけ鮮明に覚えてる
[ 2017/05/29 19:27 ] [ 編集 ]
7325
ベラボーマンだけ分からなかった…
[ 2017/05/29 19:38 ] [ 編集 ]
7326
※7311
イシターの復活の事なら60階→128階だよ
よかった、黄色い騎士が彼女のヒモになって良いように使われるゲーム、って言われなくてw
[ 2017/05/29 19:57 ] [ 編集 ]
7327
すげー難しかったり、すげー大変だったり、すげー面白かったり、すげー楽しかった思い出
なんか泣けてきた
[ 2017/05/29 20:35 ] [ 編集 ]
7328
※7314

実は航空機パーツはデータ触媒のコピーが禁止されているのでパーツ製造する機械を動かす為に処理能力としてはSFC(スーパーファミコン)と同じPCが必要になるの……それの修理に特化した業者なんて商売繁盛よ。
[ 2017/05/29 20:44 ] [ 編集 ]
7329
ボタンの強弱をちゃんと認識するベラボーマンの筐体なんて
当時ですら稀だったな
[ 2017/05/29 21:07 ] [ 編集 ]
7330
頭を投げるでジョイメカファイトかとおもったらあれはアーケードないか
[ 2017/05/29 21:40 ] [ 編集 ]
7331
この二人の年齢を考えると、初代アイマスもすでにレトロゲのジャンルに片足突っ込んでるという…(遠い目)
[ 2017/05/29 21:57 ] [ 編集 ]
7332
止めてくれ※7331
その攻撃は俺に効く
[ 2017/05/29 22:05 ] [ 編集 ]
7333
たった半日でコメ伸びすぎw
あと詳しすぎw
ラリーXとベラボーマンは聞いたことすら無い・・・
[ 2017/05/29 22:06 ] [ 編集 ]
7334
アルバトロス・影清「…」
[ 2017/05/29 22:32 ] [ 編集 ]
7335
オールドゲーム並べるのはいいが何でナムコばかりなんだ?と思ったらバンダイナムコだったんだな
年寄りには未だにバンダイ+ナムコってしっくりこないわ
個人的には線で囲ってお花畑にするやつとか画鋲投げて風船割ったりタイヤ投げて車倒したりするやつとか
アイムユアフレンドとか言うやつが実機でやりたいです
[ 2017/05/29 22:46 ] [ 編集 ]
7336
昔、深夜ラジオでナムコの番組やってたなぁ
日曜深夜だっけか・・・ラリーXの曲がタイトルだったかに使われてたね
[ 2017/05/29 22:49 ] [ 編集 ]
7337
これってただ単に古い筐体買ってきて更新してないだけの田舎によくある旅館じゃなくて、
オーナーの趣味で収集・保守してるようなガチの奴だな
[ 2017/05/29 23:36 ] [ 編集 ]
7338
ベラボーマンは通常のと違って特殊ボタンだからあれ今メンテしてちゃんと使える筐体あんのかな…
会社は違うが初代ストリートファイターもかなり個性的な特殊ボタン
[ 2017/05/30 00:31 ] [ 編集 ]
7339
北海道にレゲー探しにいくとは…
有野課長の最北端ゲーム紀行かな?
[ 2017/05/30 01:02 ] [ 編集 ]
7340
スト2とかもはや空のコマンド入力で互いに妄想勝負できるレベル
[ 2017/05/30 01:45 ] [ 編集 ]
7341
あーラリーXかー シティコネクションじゃなかったな。あれ旗ないわ。
しかしべらぼーとかレトロゲーおいてあるゲーセンにすら少ないレアものとはその旅館やりおる。
[ 2017/05/30 03:27 ] [ 編集 ]
7342
ラリーXだけわからなかった
当時家でファミコンやってた小学生にはハードルが高い
[ 2017/05/30 05:50 ] [ 編集 ]
7343
旗取るやつがルート16ターボかと思ったけどあれサンソフトやったww
しかしベラボーって首も伸びるんか、知らんかった。
[ 2017/05/30 06:09 ] [ 編集 ]
7344
ベラボーマンは
「べらぼうに(尋常ではない)」
「ブラボー(イタリア語の感嘆)」
「膨満(おなかいっぱい)」
が名前の由来、これ豆な
[ 2017/05/30 06:57 ] [ 編集 ]
7345
ベラボーマンで使われている強弱が判断できるスイッチは「ベラボースイッチ」という
これはアナログでは無くストロークに対して2接点あるが,(押し込みのスピードで判定)
これ用に補修部品を保管する必要があってちょっと邪魔
[ 2017/05/30 08:35 ] [ 編集 ]
7346
みんなのコメ読んで懐古にふけった後の7331は冗談抜きでキツイ…w
[ 2017/05/30 09:23 ] [ 編集 ]
7347
ポォォォォ!!(知能障害)
[ 2017/05/30 10:56 ] [ 編集 ]
7348
これで源平討魔伝もあれば満点だった
[ 2017/05/30 12:01 ] [ 編集 ]
7356
初代ストリートファイターはボタンが1個しか無く、ボタンを叩いた際の強弱でどの行動を取るか決めていた頭のおかしいゲーム
というのを、回収騒ぎを起こしたゲーム漫画で知った
[ 2017/05/30 15:42 ] [ 編集 ]
7357
ファミソン8bitの影響で3つだけ分かった
あの曲でゲームの知識が増えたな
[ 2017/05/30 16:19 ] [ 編集 ]
7358
※7326
※7311はカイの冒険のことを言っているんだと思われ
敵を倒せないゲームだったような
[ 2017/05/30 16:33 ] [ 編集 ]
7362
サイキックノスタルジックで米欄がのびるのびる
[ 2017/05/30 19:41 ] [ 編集 ]
7365
1コマ目左下の画面に写ってるのが自機だとすれば、
カンスト達成したのギャラクシアンかな?
[ 2017/05/30 21:28 ] [ 編集 ]
7367
髪型が変な親子の格ゲーとかない?
[ 2017/05/30 23:55 ] [ 編集 ]
7368
ベラボーマンってなんで絶倫超人なんだろう、とおもったら全身海綿体にされたからなのか…?
だとしたら悲劇のヒーロー過ぎる…w
興味出たしちょっと調べてみるか。
[ 2017/05/31 03:48 ] [ 編集 ]
7369
アホォン!アンアンッ!アオォーッ!
[ 2017/05/31 05:30 ] [ 編集 ]
7370
>>7368
釣り乙、と言いつつ釣られてやるが
絶倫超人じゃなくて超絶倫人なんだよねあれ
[ 2017/05/31 05:32 ] [ 編集 ]
7371
最初のやつはルート16かと思ったけど、ナムコなんだからそりゃラリーXだよなあw
[ 2017/05/31 06:01 ] [ 編集 ]
7374
ラリーXはナムコミュージアム(初代PS版)で知ったなぁ
と思ったら発売が1995年……20年以上前……だと……!?
[ 2017/05/31 09:50 ] [ 編集 ]
7376
※7358
いや、やっぱイシターを間違えてるだろ、作中の時系列的に、カイ→ドルアーガ→イシターだから。
[ 2017/05/31 18:03 ] [ 編集 ]
7390
レトロゲームが絡むとコメント欄の伸びがすごいなw
もちろん俺もその世代だ。
[ 2017/05/31 20:52 ] [ 編集 ]
7406
ちゃんとラインナップがナムコ作品なのは当たり前だけどちょっと感動
[ 2017/06/01 01:35 ] [ 編集 ]
7407
特殊コントローラのアサルトもあるに違いない
[ 2017/06/01 02:23 ] [ 編集 ]
7437
ナムコのアーケードゲームは名作ばかりだから仕方ないね
あーワルキューレの冒険がやりたくなってきた
[ 2017/06/02 04:32 ] [ 編集 ]
7456
マッピーは『ピノが唯一代打だった時の1番打者』って妙な記録があるな
ワルキューレは冒険も良かったが伝説の印象が強い
何と言ってもメイン曲がいまだに普通にCD聴く完成度
[ 2017/06/04 17:18 ] [ 編集 ]
7457
ニューラリーXは見たことあるけど初代はなかった
プレステで出たときはどんだけ喜んだか
[ 2017/06/04 17:22 ] [ 編集 ]
7570
迷宮、って言うからドラバスかと思ったw
え?もちろん全部わかったよ
俺にとってイシターは魂のゲーム
[ 2017/06/09 23:47 ] [ 編集 ]
7574
いつもよりコメント多い気がw
ラリーXしかわからなかった…
[ 2017/06/10 05:27 ] [ 編集 ]
コメントの投稿
※コメントが反映されるまで時間がかかります









管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アイドル別
QRコード
QR
アクセスランキング
おーぷん2ちゃんねる