HEAD LINE
PICK UP

シンデレラガールズ劇場わいど☆ 第469話

507: 名無しさん@おーぷん 21/12/13(月)15:08:49.923 ID:u4.2b.L73

アーハン?

21121315211.jpg

21121315212.jpg

21121315213.jpg


522: 名無しさん@おーぷん 21/12/13(月)15:09:28.023 ID:lz.zs.L47

>>507
青森だっけ?
なんかこうある程度わかるわ


529: 名無しさん@おーぷん 21/12/13(月)15:09:49.426 ID:nE.eo.L102

>>522
南部か津軽かは全然言語違うらしいが


534: 名無しさん@おーぷん 21/12/13(月)15:10:12.291 ID:2R.rm.L1

>>529
方言では七海と忍は意思疎通不可能と


523: 名無しさん@おーぷん 21/12/13(月)15:09:28.455 ID:nE.eo.L102

>>507
突然の謎言語シリーズ、フランス語扱い


527: 名無しさん@おーぷん 21/12/13(月)15:09:47.665 ID:nD.bs.L56

>>507
フリスクだとお姉さんというかリーダームーブすること多いから、
なんか妹っぽい忍ちゃん新鮮ね


560: 名無しさん@おーぷん 21/12/13(月)15:11:56.875 ID:Mw.fs.L1

>>507
占いのやつあったなぁ
我はコーラ味のカメレオンキャンディとか四角い餅みたいな奴とか好きだったわ

21121315311.jpg

21121315312.jpg


562: 名無しさん@おーぷん 21/12/13(月)15:12:05.217 ID:JH.jy.L13

>>507
1ぺージ目の2コマ目のはすみんなんか笛で返事してる感有って好き


622: 名無しさん@おーぷん 21/12/13(月)15:17:49.586 ID:Wu.rm.L19

>>507
ヨグケヤグトヤッタナー、って現代語直すとどうなる?
ここだけ正解を想像できん


626: 名無しさん@おーぷん 21/12/13(月)15:18:25.087 ID:Km.oy.L19

>>622
友達とやったな~


629: 名無しさん@おーぷん 21/12/13(月)15:18:42.132 ID:Y1.s6.L42

>>626
友達要素どこ


639: 名無しさん@おーぷん 21/12/13(月)15:19:30.726 ID:JH.jy.L13

>>629
ケヤグが友達を指すんじゃない?知らんけど


628: 名無しさん@おーぷん 21/12/13(月)15:18:41.236 ID:lg.eo.L29

>>622
ケヤグが友達


650: 名無しさん@おーぷん 21/12/13(月)15:21:17.025 ID:Wu.rm.L19

>>628
友達か。さんくす


引用元:https://hayabusa3.open2ch.net/test/read.cgi/appli/1639370983/
関連記事

スポンサーリンク

[ 2021/12/13 15:36 ] 劇場わいど | TB(0) | CM(24)
[タグ] 工藤忍 長富蓮実
おすすめ記事
48177
グリコのおまけもだけどピーヒョロ笛?懐かしいな、よく遊んだ
[ 2021/12/13 15:37 ] [ 編集 ]
48179
いかんw駄菓子屋で占いとか言われると
どうしても点取占い様のことを思い出してしまうwww
ここにいるヤツの何人がVOWを知ってるのかと
[ 2021/12/13 17:23 ] [ 編集 ]
48180
何でけやく"と言うようになったのか調べてみたら、
契約(兄弟分)説が主流だけど倹見役(略称けやく)由来説もありか。
方言の独特な言葉を調べるといろいろ面白いやな。
山を境にまるで違うと言われても、音読み由来だと意外と共有してたり。
[ 2021/12/13 17:32 ] [ 編集 ]
48181
津軽弁はガチでわからないらしい
[ 2021/12/13 17:42 ] [ 編集 ]
48182
方言いいよね…
[ 2021/12/13 17:50 ] [ 編集 ]
48184
東京でも通用する帽子
[ 2021/12/13 18:19 ] [ 編集 ]
48185
おかしのまちおかに少し売っていますね
[ 2021/12/13 18:26 ] [ 編集 ]
48187
「現代語」言うな
[ 2021/12/13 18:40 ] [ 編集 ]
48188
駄菓子に限らないけど昭和(~平成)の本を家の人が買ってきたときそれ見て懐かしいな~とか(知らんものもあるけど)思ってたっけ
アイスだとフタバ食品のマイクのような形した緑のコーンのやつが好きだった
きなこ餅だったか爪楊枝に刺さったやつ(先に赤い印があればもう一個貰えた)も地元の駄菓子屋であった
[ 2021/12/13 19:45 ] [ 編集 ]
48189
2コマ目のはすみんが可愛すぎて全部持ってかれた
[ 2021/12/13 20:03 ] [ 編集 ]
48191
駄菓子屋では菓子には目もくれずおそらく版権を無視していたと思われる
塩ビ製のプラモデルもどきを夢中で買い漁ってた
ウルトラホーク1号2号やサンダーバード1〜3号とか
[ 2021/12/13 20:15 ] [ 編集 ]
48192
けやぐなんて言う若いのもういねぇよ…山奥の僻地くらいしか…
[ 2021/12/13 20:19 ] [ 編集 ]
48194
青森の言語は、知らんとマジにフランス語に聞こえる
[ 2021/12/13 20:57 ] [ 編集 ]
48195
48192
西北五地区はまだ使う
[ 2021/12/13 21:10 ] [ 編集 ]
48196
津軽弁の発音はフランス語に近い
[ 2021/12/13 21:12 ] [ 編集 ]
48198
はすみん回かと思った(6コマ目がなかったら)
[ 2021/12/13 22:37 ] [ 編集 ]
48200
文字に起こすとなんとなく意味は分かる。
リスニングは難しいな
[ 2021/12/13 23:49 ] [ 編集 ]
48207
>リスニング
薩摩弁を即席暗号に使った戦時故事ならあった気がする
[ 2021/12/14 16:48 ] [ 編集 ]
48208
ストーカーズじゃないが沖縄弁を大東亜戦争で使って米軍を悩ませようとした


が、あちらに在米沖縄人(日系二世)が沢山いて、おじゃんだったとか……そういえば沖縄戦で日本を裏切ったのも沖縄系の日系二世だったなぁ
[ 2021/12/14 21:30 ] [ 編集 ]
48209
裏切ってないぞ、陛下のお言葉通り、移民先の政府社会に従ったまでだ。
裏切りってのは、恩恵に与って身内で御座いという面して損害を与える事。
[ 2021/12/15 09:42 ] [ 編集 ]
48238
はすみん、80年代アイドルネタ抜きでも十分行けるよね
[ 2021/12/17 00:52 ] [ 編集 ]
48239
>48209
ちゃうねん。沖縄でいざ戦闘になったらそいつが真っ先に降伏勧告を受け入れたもんで(無断)その後の沖縄人への虐殺につながったのではないかという審議がある事件があったのだよ
[ 2021/12/17 07:11 ] [ 編集 ]
48244
東北の言葉は音韻法則に共通性があるから、聞き続けていれば他県同士でもなんとなくわかるらしいけど、津軽弁だけは無理だという話を聞いたことが在る。
[ 2021/12/18 11:36 ] [ 編集 ]
48307
フエラムネを「懐かしい」とか言われても、最近になって存在を知った身としては…
あっぱれ大将軍とかハリマ王の伝説とかタイムスリップバトルとか、そーゆうのなら馴染み深いんですが
[ 2021/12/25 23:54 ] [ 編集 ]
コメントの投稿
※コメントが反映されるまで時間がかかります









管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アイドル別
QRコード
QR
アクセスランキング
おーぷん2ちゃんねる